農業技術センター 島根県農業技術センター 〒 島根県出雲市芦渡町2440 TEL08 FAX08 nougi@prefshimanelgjp <携帯・スマートフォンのアドレスをご利用の方> 迷惑メール対策等でドメイン指定受信等を設定されている場合に、返信メールが正しく届かない場合があります。関西病虫研報(38)7778(1996)短 報 Proc Kansai Pl Prot (38) 7778 (1996) 77 ナシ輪紋病菌とナシ枝枯病菌の ニホンナシ果実に対する病原性の差異 新田浩通 ・小笠原静彦 (広島県立農業技術センター果樹研究所) 広島県の中北部地域では,幸水を基幹品種とした大黒星病 m1 キノンドーフロアブル m7 べフラン液剤25 (収穫後) 8月下旬 ~11月上旬 赤星病 4月上旬 (開花直前) 赤星病 5月上旬 黒星病 4月中旬 (交配3日後) 7月中旬~8月 中旬 黒星病 黒星病 輪紋病 黒星病 輪紋病 6月上旬 (黒星病が問題となる園ではDMI剤を

病害虫図鑑 肥料 農薬通信 Jaあいち経済連
ナシ 輪紋病
ナシ 輪紋病-病害虫図鑑 ナシ輪紋病 印刷用ページを表示する 掲載日:年4月1日更新 1 病原菌 学名 Botryosphaeria berengeriana de Notaris fsp piricola Nose 2 被害の様子 果実:熟期の1か月程前から、果点1個を中心にして、そのまわりに形1~2mmの黒褐色でへこんだ病斑ができる輪紋病 (果樹/ナシ) 収穫間際や収穫後の貯蔵中、あるいは輸送中に発病して果実を腐敗させる病害である。 果実を腐敗させるほか、枝に発病して特徴的なイボ病斑をつくることから別名イボ皮病の名



05ナシ輪紋病1
ナシ(梨), ホクシマメナシ(マンシュウマメナシ), ニホンナシ, チュウゴクナシ Pyrus spp 病名 黒斑病 病名読み kokuhanbyo 病名異名 輪紋病 病名英名 Black spot 病原 Alternaria kikuchiana S Tanaka 病原異名 Alternaria gaisen Nagano Alternaria nashi Miura 文献 永野 健日園雑黒星病・輪紋病 カイガラムシが多い園ではアプロード水和剤1,000倍(30日前/2回)を散布する。 カイガラムシ類・ハダニ類 雨よけ栽培等でハダニ・ニセナシサビダニの発生が多い場合には、ダニゲッターフロアブル2,000倍輪紋病 Botryosphaeria berengeriana de Notaris fsppiricola 1.生態と防除のねらい 新水、幸水、豊水、菊水、新興、新高、長十郎などに多く発病し、特に無袋の幸水、豊水に被害が大きい。ほ場における発病初期は8月中旬以後で発病盛期は9月中旬頃である。
ニホンナシ「幸水」の果実のまだら症状と 輪紋病被害の同時防止対策 中尾 茂夫 アリスタ ライフサイエンス農薬ガイドNo76/B () 1はじめに ナシは、果皮色から青ナシと赤ナシに分けられる。長野県果樹試験場 〒 長野県須坂市大字小河原492 tel fax ;九病虫研会報(1994) Proc Assoc Pl Prot Kyushu 40 7074 (1994) ナシ輪紋病の新梢及び果実への感染時期 古賀 敬一・大久保宣雄(長崎県果樹試験場) Infection period of Physalospora canker, Botryosphaeria berengeriana f, sp piricola, on the new shoots and fruit of Japanese pear
セイヨウナシの各品種やニホンナシの主要品種である幸水は、輪紋病に罹りやすく、 成熟果に腐敗症状が発生して販売上の問題となる。 本病の伝染源であるいぼ病斑は、 枝上に多く形成されており、気象条件によっては、果実感染が助長され、多発を招くス 西洋ナシ輪紋病の感染時期及び防除開始時期(園試環境部) (1)背景とねらい ` 西洋ナシの輸紋病は後熱中に発病が急増し、多発口において出荷ができないほど被害が大きい。 本病は長期間胞子が分散し防除がむずかしいことも知られている。輪紋病 感染部分の生命力が弱くなる。 感染箇所の壊死。 枝の感染部 へ 収穫時期に表皮から腐敗する。 果実の感染部 へ 感染部分の表皮の除去。 感染した場合、収穫時期まで判断できず対処できない。 感染した枝で越冬する。




輪紋病




ナシ 輪紋病 千葉県
文献「ナシ輪紋病の果実発病に及ぼす熟度の影響」の詳細情報です。jglobal 科学技術総合リンクセンターは研究者、文献、特許などの情報をつなぐことで、異分野の知や意外な発見などを支援する新しいサービスです。またjst内外の 樹病とは コトバンクナシ 輪紋病 主枝上のいぼ病斑 2年枝でのいぼ病斑 果実被害 果実病斑の切断面 果実,枝,幹などに発生します。果実では同心輪紋の病斑を生じ,果肉が軟化,腐敗するため,実害が大きい病気です。病 アブラムシ類スタークル顆粒水溶剤 2,000倍スタークル顆粒水溶剤 250g 黒 星 病 水 500ℓ 10 7月上旬 黒斑病・輪紋病ベルクートフロアブル 1,500倍展着剤 50ml 殺ダニ剤適用表 重ハ ベルクートフロアブル 333ml 黒 星 病 水 500ℓ



ナシ輪紋病果実病斑




梨 なし の輪紋病 りんもんびょう 発病状況や防除のポイント アリスタ ライフサイエンス株式会社
ナシ輪紋病の防除に関するツール i 発生生態編 1.柄胞子の飛散の推移 飛散開始時期 4月下旬か5月上旬 飛散盛期 6月上~7月上旬まで 飛散終期 8月下旬 2.果実への感染 感染に要する温度と濡れ時間 ?白星病 斑点に輪紋がある。大きな斑点,のちに黒色小粒を散生 斑点病 斑点に輪紋がある 輪紋病 葉柄に病斑。微小黒点が多数発生 炭疽病 斑点のないもの 白い菌そう。裏面に白い菌そう,秋になると黄~黒色の小粒 うどんこ病 奇形化。枝の先端の 2.輪紋病(リンモンビョウ) 無袋栽培の赤ナシなどを中心に発生する病気で、 収穫後に追熟する西洋ナシでもっとも被害が大きい病気です。 出荷後にも発病してしまいます。 枝や幹にもイボを形成しながら発病するため、 「イボ皮病」とも呼ばれてい




梨 なし の輪紋病 りんもんびょう 発病状況や防除のポイント アリスタ ライフサイエンス株式会社




輪紋病 農業害虫や病害の防除 農薬情報 病害虫 雑草の情報基地 全国農村教育協会
ナシ (梨), ホクシマメナシ (マンシュウマメナシ), ニホンナシ, チュウゴクナシ Pyrus spp 病名 輪紋病 病名読み rimmonbyo 病名異名 いぼ皮病 ibokawabyo, 瘤状粗皮病 病名英名星病・黒斑病に抵抗性を有するʻ豊華ʼが09 年に品種 登録されている(石井・木村,12)。(独)農研機構果 樹研究所においても黒星病・黒斑病に抵抗性を有する ʻナシ筑波56 号ʼが品種登録出願見込みとなっている。ナシ(果樹類、落葉果樹類の登録農薬も使用できる) 病害虫名 防除時期 防除方法 参考事項 (黒星病) 4~10月 ・次の薬剤のいずれかを散布す る。 アミスター10フロアブル 1000~1500倍 オキシラン水和剤 500~600倍 キノンドーフロアブル 1000倍



病害虫 生理障害情報 野菜栽培での病気 害虫 生理障害情報 タキイの野菜 タキイ種苗




セイヨウナシ及びニホンナシ輪紋病のいぼ病斑に対するチオファネートメチル塗布剤 処理による伝染源の密度低下
連続降雨下におけるナシ輪紋病菌分生子の大量飛散条件 新田浩通 関西病虫研報 51 41 43 09年 Detection of viruses associated with rugose wood in Japanese grapevines and analysis of genomic variability of Rupestris stem pittingassociated virus Ryoji Nakaune, Koji Inoue, Hideo Nasu, Katsura Kakogawa枝の症状;輪紋状の病斑を形成し、亀裂を生じる作物名なし一般名称胴枯病学術名称Diaporthe medusaea Nitschke(Phomopsis fukushii Tanaka et Endo)症状 枝、幹および果実に発生する。枝やナシ幸水での輪紋病の発生実態と防除上の問題点 内 田 和 馬 茨城県におけるナシ栽培は,近年の消費動向 1発生と気象との関係 の変化にともなって,幸水を主体とした新品種 の導入更新が進み,これら新品種の栽培が定着 しつつある。




なし 胴枯病 やまがたアグリネット




梨輪紋病和梨水爛病是不是一種病害 如何通過防治解決這一病害 梨輪紋病症狀 防治梨輪紋病的特效藥
0 件のコメント:
コメントを投稿